今日はお部屋の湿気の原因について
お伝えしていきたいと思います。
お部屋の湿気
通常、一軒家であればもちろんのこと、
マンションであっても部屋数が多かったら
最低1部屋は湿気の強いお部屋というのがあるはずです。
建物の作りによっては必ずあるとも言えませんが、
あることが多いですね。
ないとすれば、それほど強い湿気ではないので
気づいていないということもあり得ます。
たとえば、湿気の多いお部屋の特徴としまして、
冬場に結露が出やすいお部屋が挙げられます。
あまりにもひどい結露は、窓の近辺のフローリングを腐らせたりして、
さらにカーペットをカビだらけにしてしまいますので、
そこまでのお宅では何かしらの湿気取りの対策をしていることと思います。
しかし、窓に結露が付くくらいで床まで影響のないご家庭では、
あまり湿気対策をしていないのではないでしょうか?
しかしながら、そのお部屋は大変、湿度が高くなっているのは間違いないです。
もしや、そのお部屋にあるお布団や出し入れの少ない洋服など、
そういったものがカビ臭くなっておりませんでしょうか?
もしくは、実際になにかしらカビが生えている可能性があります。
一度、押し入れやクローゼットの中をよく点検してみたら良いと思います。
特に長い間、使用しないでしまい込んでいたものなどが、カビ臭くないか、
実際にカビが生えていないか、よくチェックをしてみてください。
それで、何も気にならないようでしたら、
それほど強い湿気はないと思われますので、大丈夫だとは思いますが、
いくつかでもカビ臭がしたり、
カビが生えていたとしましたら、それは大変要注意です。
今すぐにでも、湿気取りの方法を考えていかなくてはいけません。
簡単な方法から、本格的な方法まで後ほどご紹介いたしますので、
そちらもぜひ参考にしてみてください。
部屋の湿気の原因
湿気があるお部屋の特徴としては
バスルームの近くにあるということも原因としてあげられます。
毎日、バスルームのドアの開け閉めをする時に
湿気が近くにあるお部屋にも流れてゆき、充満するわけですね。
もしも、そのお部屋が陽当たりの良い南向きであれば、
その湿気もすぐに乾燥してくれるのですが、
南向き以外のお部屋は、どうしても湿気が籠ってしまいます。
時々、バスルームのカビが嫌で早く乾燥をさせるために、
ある程度換気扇を回した後で、バスルームのドアを
開け放つお宅もあるようなのですが、
そのような場合では、確かにバスルームの湿気は早く乾くのですが、
その分、近くにあるお部屋の湿度が非常に高くなってしまいます。
下手をすると、お部屋のドアや壁までも水滴が付く場合がありますので
それは止めたほうがいいですね。
バスルームは、もともと湿気があって当たり前の場所ですから、
それよりもお部屋の湿度が上がるほうがもっと大変です。
お部屋には、洋服や皮製品、布団、その他、非常にカビやすいものや、
カビ臭が付きやすいものが沢山あります。
布団が、本来の重さよりもかなりずっと重くずっしりと
感じることはありませんか?
それも、全て全部湿気のせいなのです。
水分をすって、布団が重くなってしまっているのです。
多少、カビ臭もするかもしれませんよ。
バスルーム近くにあるお部屋の湿気取りの方法で一番簡単なのが
バスルームの出入りを出来るだけ最小限に素早く行うことです。
この方法から試してみるのが良いでしょう。
そして、バスルーム内部がしっかりと乾燥してしまうまでは
決してドアを開けない事ですね。
部屋の湿気の原因2
家の作りそのものが湿気やすいお部屋を作ってしまう
ということもあります。
たとえば、気密性が高い場合や
床下が低すぎる場合などですね。
近年の家は、一軒家でもマンションでも、
非常に気密性が高く作られております。
その分、暖房や冷房の効果は高くなるんですが、
それとともに湿度も高くなってしまいがちです。
家には本来、通気性が必要なんです。
空気が密閉されてよどんでしまいますと
湿気の原因になってしまいます。
家の中で、常に閉め切っているお部屋などはありませんか?
そのようなお部屋は非常に湿気が籠っていると思います。
しかしながら、家の作りそのものが湿気に影響しているとしても、
家の作りを変えるということは、
あまりにも大袈裟な方法で簡単にはいかないでしょうね。
また、実際にはそれほど乾燥しているわけでもないのに、
加湿器を長時間ずっと使用している時はありませんか?
それもやはり、湿気の原因としては非常に大きいです。
本当に、乾燥しきっているお部屋での使用でしたら
問題はないのですが、
少し神経質になり過ぎてしまい、
加湿器を延々と使用していれば湿度が高くなるのも当然の事です。
この場合は、湿度計などをお部屋に置いておいて、
加湿器をこまめに止める方法で解決ができるでしょう。